本文へスキップ

らーめん自由区は、ラーメン専門のサイトです。

東京のラーメン店を検索。

老舗から新店までのラーメン店をレポート。

大久保駅周辺|のラーメン店

(閉店)宗家一条流がんこ八代目直系 小滝橋店

そうけいちじょうりゅう がんこはちだいめ おたきばしてん
【所在地】東京都新宿区上落合2-25-2 【お店の地図】
【定休日】日曜・祝日
【営業時間】11:00-15:00/17:00-20:00
【最寄駅】東京メトロ東西線 落合駅 徒歩1分
【メニュー】
醤油(アッサリ・チョッテリ・コッテリ)700円、塩(しそ風味)800円
◆大盛+100円、味玉+100円、チャーシュー+300円

【系統】がんこ八代目系東京ラーメン

【お店について】
2005年12月創業。
ご主人は「元祖一条流がんこ八代目@末広町」出身。
店名には「小滝橋店」とあるが、「小滝橋」とは縁もゆかりもない場所。
通常なら「落合店」もしくは「東中野店」とすべきところだが、落合の「落」が「落ちる」と縁起の悪い名称であるために避けたようだ。
商売上の縁起に拘るという点では総本家も同じで、忌嫌数を欠番としている。
「がんこ四代目」とか「がんこ九代目」は存在しない。
また、最近の系列店では「元祖一条流」よりも「宗家一条流」とするお店が増えているのも画数などによるものと憶測ではあるがそう捉えられる。

このお店は落合駅4番出口より歩いてすぐの早稲田通り沿いにある。
黒い外装にクロスするように打ち込まれ板、店の前に吊るされた牛骨の大腿骨とがんこ系を象徴する典型的な外観である。
その×印の板と牛骨マークが白抜きされた大きなビニール製のひさしが目印。
店内に入ると券売機があり、カウンター8席のこじんまりとした空間。
BGMはラジオ。

がんこ8代目直系・小滝橋店・醤油
本日は「醤油・チョッテリ」
背脂の量の加減で「アッサリ(少なめ)」、「チョッテリ(中間)」、「コッテリ(多め)」の三段階に分かれていて好みで選ぶことができる。
やや小ぶりの丼に大判のチャーシューが鎮座したラーメンは、ビジュアル的には「がんこ八代目@末広町」のスタイル。
現在の総本家は猫の目のように変わるので比較にはならないが、以前のがんこラーメンのスタイルのイメージに当てはまる。
一口飲むとあっさりとしていてクリアーな味わい。
塩梅も程よく、背脂の甘みも作用してか塩分も角が立っていない。
インパクトはさほど強くはないが、軽やかでキレのあるスープだ。
遠い過去の記憶になるが、「末広町」のラーメンはしょっぱさが際立っていて好みが分かれるであろうという感想をもつ。
そのあたりは、塩分が比較的控えめで、受け入れやすいように思う。

麺は低加水率の細縮れ麺。
スープと良く馴染み、しっかりとしたコシがあってすすりやすい。

チャーシューは大振りのバラ肉のロールで薄切りのものが2枚。
「末広町」のチャーシューは、冷蔵庫から取り出し直前に切り分けをする。
最初は冷たく、スープの温度によって溶け出し、箸でつかむ時は砕け散ったような印象をもっている。
その印象とは違い、脂身も気にならず、噛むほどに肉の旨みがにじみ出てくる仕上がりとなっている。
メンマは味付けは薄めでコリコリとした食感。
他の具は、海苔、ネギ。

がんこラーメン系のお店は独特な店構えであるが故に、一見の客にとっては扉を開けるのに多少勇気がいる。
それに反し、中にいるお店のスタッフはフレンドリーな感じの方が多いというのが共通するところ。
なぜこのような場所にという驚きもあるが、がんこファンにとっては嬉しい出店でもある。
場所柄、ファンばかり訪れる訳ではないので、今後、地域の人のニーズに合った味の変化もあるかもしれない。
個人的には、「末広町」とは違うメニューが加わることを期待したい。

【掲載】2006年4月 【行列】0人 【らーめんの王様】★★★☆☆
 

(閉店)東京らぁ麺○元

まるげん
【所在地】東京都新宿区百人町1-15-4
【定休日】日曜
【営業時間】11:30〜16:00頃 土曜〜14:00
【最寄駅】
・JR総武線 大久保駅 徒歩1分
・JR山手線 新大久保 徒歩4分。
【メニュー】
らぁ麺700円、辛口らぁ麺700円、特製らぁ麺800円、ワンタン麺800円、ちゃあしゅう麺1000円
つけ麺700円、特製つけ麺800円、ちゃあしゅうつけ麺1000円

【系統】和風醤油系東京ラーメン

【お店について】
2000年創業。ラーメン好きのご主人が脱サラをして始めたお店。
藍色が褪せて花浅葱色を濃くした色になった暖簾。
左側の壁面には葦(よしず)が垂れ下がり、掲示板の役割をしている。
夜間営業はしていないためか電飾関係は一切ない。

店内に入ると内装は飾りっ気がなく極めてシンプル。
夫婦で切り盛りをしている。
券売機で食券を買い着席。カウンターは9席で背後にはゆとりがある。
驚いたことにカウンターには突き板(前板)がなく、厨房内の床までもよく見える。
その隙間からラーメンが提供される。
カウンターにはギャバンのコショウ、酢、ラー油、割り箸、爪楊枝、試供品のポケットティッシュが置かれている。

まるげん@大久保★東京ラーメン
本日は「ワンタン麺」
黒色のメラミン製のお盆に載り登場。
ダシはゲンコツ、国産地鶏の骨付きガラとモミジ、椎茸等を長時間煮込んだものがベース。
それに利尻昆布、帆立の貝柱、煮干し、サバ節、鯵節、鰹節等をブレンドしたWスープ。
醤油ダレは14種類以上の素材を加えて10日程度寝かせて熟成させたもの。

スープはなみなみと注がれ表面には鶏脂とラードの油層がある。
鶏のダシとかえし(醤油ダレ)が効いている。
最初はかえしの味がダイレクトに伝わるが、飲み進むとダシの旨味がシワシワと伝わってくる。
あっさりとしていながらコクがあり、どこか懐かしさが漂う味わい。
化学調味料を使用していないので、メリハリという点では焦点化しにくい部分もあるが、逆にこのフンワリとした感じが自然で旨い。

中太の縮れ麺は卵を使った加水率の高い麺。
表面は柔らかく滑らかで、芯の部分はコシがある。熟成度が高くムチムチとした食感はスープと良く合っている。
量的にも200g前後と満足のいく量。

ワンタンは5個入っており、皮がピロピロとした薄皮で、中には肉がしっかりと入っていて美味しい。
味玉は黄味がやや餡子状になりつつある半熟。
メンマは薄めだがシャキシャキとした食感。他の具は海苔ときざみネギ。

ラーメンのトレンド(流行の傾向)とは違う方向性。
東京ラーメンの特徴でもあるかえしを効かせ、鶏のコクが滲み出たラーメン。
ただ違うのは化学調味料に頼らずナチュラルな味を追求している点。
東京ラーメンの進化系ともいえるかもしれない。
近くにあれば日常的にフラリと立ち寄りたくなるお店。

【掲載】2006年1月 【行列】0人 【らーめんの王様】★★★☆☆
 

(閉店)末廣ラーメン本舗

すえひろらーめんほんぽ
【所在地】東京都新宿区百人町1-23-22
【定休日】無休
【営業時間】11:30〜24:00
【最寄駅】JR総武線 大久保駅 徒歩2分
【メニュー】
かけ中華そば550円、かけ中華そば(大)650円、かけ中華そば(特大)750円
肉中華そば650円、肉中華そば(大)750円、肉中華そば(特大)850円
焼めし生卵のせ400円

【系統】新福菜館系京都ラーメン

【お店について】
秋田県にある外食チェーン「株式会社ドリームリンク」の直営店。
この会社は居酒屋「半兵ヱ」を主力業態に置いているが、1999年「新福菜館@京都」と業務提携をし、秋田市の山王に「末廣ラーメン本舗」を開く。
そして、2005年9月4日に大久保に東京進出第一号となるこのお店をオープン。
2006年には東北6県に同様のラーメン店を出す予定とのこと。

黄色い提灯と「昭和四年屋台の味・登録商標・末廣ラーメン本舗」と書かれた看板が目印。
以前、「六白三平」があった場所で、隣にはモト冬樹、グッチ裕三、エド山口らとコミックバンドをやっていたタレントの「ウガンダ・トラ」が経営する「やきとり うがちゃん」というお店がある。

店内は昭和30〜40年代を意識したレトロな雰囲気。
葦ずばりの壁にはポスターやホーロー引きの看板が貼られ、ケース棚の中には鉄腕アトムやビッグXなどの懐かしい玩具が飾られている。
BGMは「麦と兵隊」をはじめ蓄音機時代の音楽が次々と流れていく。
Uの字型カウンター14席で、奥に厨房がある。

末廣ラーメン本舗@大久保・らーめん自由区
本日は「肉中華そば」
ビジュアル的には「新福菜館」、但し、九条葱ともやしはのっておらず、カウンター上に置かれた丼に入ったネギを好みの量で入れる。

鶏ガラを主体に、大量の豚肉の肉汁を溶け込ませた出汁、それとチャーシューの煮汁をミックスした醤油ダレを使用している。
濃口醤油を煮詰めているためか、茶色というよりは黒に近い色をしている。
一見とても辛そうな濃い色をしているが実際飲んでみるとそうでもなく円やかな醤油味。
コクが深く、甘味の強さも手伝って、さほど醤油の味は立ってはいない。
油も結構使っているように思うが、油っぽさを感じさせずすっきりとした味わい。

中細のストレート麺は適度なコシがあり、スルスルと口に収まる感じの麺。
新福菜館本店の麺は加水率が低く、最初から麺がスープの色に染まっていたが、それとは違った麺を使用している。
量は少なめ。

具のチャーシューは薄めにスライスしたものが多めに入っている。
タレと一体化した味なので、単独で味わうというものではない。
多少パサツキ感はあるもののチャーシューメンのように食べ応えがあり満足できる。

新福菜館は、初代「徐永俤」氏が流しのラーメン屋台を引き、商売を始めたのが昭和13年(1938)頃。
屋台そのものが多く登場したのが、終戦直後の昭和20年(1945)から数年間。
それを考えるとキャッチコピーの「昭和四年屋台の味」というのはイメージしにくい。

それは兎も角、あまりお目にかかれないラーメンの系統で、濃厚な醤油味と豚の旨さ、コクが凝縮している一杯がここでは味わえる。

【掲載】2005年9月 【行列】0人 【らーめんの王様】★★☆☆☆
 

(閉店)新宿大勝軒

しんじゅくたいしょうけん
【所在地】東京都新宿区百人町1-23-22
【定休日】月曜
【営業時間】11:00〜20:00 (土日祝)〜18:00
【最寄り駅】
・JR山手線 大久保駅 徒歩5分
・JR山手線・中央線他 新宿駅 徒歩12分
【メニュー】
中華そば680円
メンマラーメン880円、チャーシュー980円、メンマチャーシュー1180円
もりそば680円、ファィバーつけ麺680円
(中盛+60円、大盛+120円、特盛+240円)

【系統】東池袋大勝軒系

【お店について】
「中板橋大勝軒」の3号店。
小滝橋通り沿いの「神楽屋」があった場所に2004年12月に開店。
「中板橋大勝軒」の店主は以前、「湯一@新宿御苑」というマニアックなファンに支持された個性的なお店を営んでいたが、中板橋に移転し、同時に「量や」という名称に変わった。
その後、「中板橋大勝軒(2004年1月)」に名称変更をし今日に至っている。
ちなみに、2号店は「上野大勝軒(2004年7月開店)」、4号店は「神田大勝軒(2005年3月開店)」と支店の数も短期間に増え続けている。
開店当初、新宿駅東口を出た左側に1ヶ月ほど山岸一雄氏の写真の入った巨大な看板が出ていた。
短期間による店舗数の増加は店主一個人の運営とは考えにくい。

店内はやや広く感じるカウンター3席、テーブル14席の空間。
「大勝軒@東池袋店」との繋がりを誇示した写真が貼られている。
外での待ち時間は少ないものの、席についてから出てくるまでに15分強かかる。
スタッフが多い割りには効率性が悪い。

新宿大勝軒@東京ラーメン
本日は「中華そば」+味付け玉子
後から席についた客の方に中華そばが先に届き、それから暫し待つこと数分。
なぜか頼んでもいないトッピングの味玉がプラスされていて少し得をした気分。
動物系と魚介系、野菜、果物等の素材が上手くブレンドされたスープはマイルドな味わい。
ついつい飲んでしまう自然な感じの旨さの後味の良いもの。
ただ、魚介の出汁は弱く、「大勝軒@東池袋」と比較するならば濃度は薄い。

中太のストレート麺はやや平たく角のたった麺。
強いコシはないがモチッとした食感が特徴であるはずだが、モチッと感は弱い。
小麦の風味は感じられる。

モモ肉のチャーシューは火が通り過ぎた感じのやや硬め。

味付け玉子はデフォルトでは硬茹でだが、トッピングのものは黄味がゼリー状。

店主は東池袋大勝軒に魅せられ、客として通い続けて20年間に1000杯を食べた。」というフレコミ。
では実際、いつどの程度の期間修行をしたのだろうか…。
粗製濫造ぎみにできる「大勝軒」。
ブランドのライセンス取得による大量生産であるならば、本来の価値を下げてしまうのではないかという危惧を抱かせる。

【掲載】2005年4月 【行列】6人 【らーめんの王様】★★★☆☆
 

(閉店)神楽屋

かぐらや
【所在地】東京都新宿区百人町1-20-3
【定休日】日曜
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜20:00
【最寄り駅】JR総武線 大久保駅 徒歩5分
【メニュー】らーめん600円、野菜入りらーめん680円、メンマらーめん700円、チャーシューめん800円、野菜入りチャーシューめん880円、つけめん700円、味玉100円他。
【系統】和風だし系東京ラーメン
【お店について】
練馬にあった人気店「神楽屋」が2004年3月にこちらに移転した。
以前、「八兵衛」があった場所。
名称も「和風とんこつらーめん」から「鰹だし醤油らーめん」に替わった。
ここのご主人は「永福大勝軒」と「二郎」での修業経験をもっているが、独自の道を行く。
カウンター11席とテーブル席14席の広い室内。
BGMは尾崎豊、店主と同級生という噂もある。

神楽屋@大久保・東京ラーメン
本日は「チャーシューめん」+味玉
褐色の醤油ラーメンは微かな酸味と共に鰹の風味が口の中に広がる。
動物系はやや抑え目。
しかし、旨味のバランスは絶妙だ。
練馬時代は背脂が軽く浮き動物系の風味も感じたが、魚介系を前面に出してモデルチェンジした。

麺は浅草開花楼製の中太ストレート麺。
弾力性のあるモチモチとしていて美味しい麺だ。
コシがあり、伸びも良い。
メンマはザックとした食感で量がある。
チャーシューは巻きバラ肉でジューシー。
煮玉子はゼリー状。

練馬の人気店が新宿からも歩いていける場所に移転してきたことは嬉しい限りである。
以前の味が名残惜しい気もするが、また新たなファンも増えるであろう。

【掲載】2004年5月 【行列】0人 【らーめんの王様】★★★☆☆
 

(閉店)じゃらんじゃらん


【所在地】東京都新宿区北新宿4-16-1
【定休日】日曜
【営業時間】9:30〜18:00
【最寄り駅】JR山手線 大久保駅 徒歩8分
【メニュー】味玉らぅ麺750円、つけ麺750円、ちゃぅしゅうらぅ麺900円、味噌らぅ麺800円、本日の手作りデザート150円他
【系統】渡なべプロデュース系東京ラーメン
【お店について】
淀橋青果市場の隣にある渡辺樹庵氏プロデュースのお店。
神奈川県伊勢原市の「麺や楽」、埼玉県越谷市の「ラーメン横綱」、高田馬場の「渡なべ」に続く4店舗目。
青果市場関係者をターゲットにしているために早朝からの営業。
場合によっては18時以前に終了してしまうこともある。
カウンター10席の店内はベトナムのバッチン陶器を置くなど合理的にまとめたアジアンティストを演出した雰囲気を醸し出している。
雑誌に「じゃらん」というのがあるが、インドネシア語で「道」。「じゃらんじゃらん」は「ブラブラ歩く、散歩」という意味をもつ。

じゃらんじゃらん@大久保・らーめん自由区
本日は「味玉らぅ麺」
突き出しに卵焼きが出る。
粋な計らいだ。
レモン水を飲みながら待つこと少々。
丁寧に煮込んだ豚骨と天然素材をふんだんに使用した魚介系のWスープ。
魚介系の風味は突出せず動物系の旨味が口内に拡がる優しい味。
飽きのこない味である。魚醤も添加されているようだ。

中細のストレート麺は柔らかめの茹で加減だが適度にコシがありスープとよく絡む。
大ぶりのチャーシューは国産豚の肩ロースで味わいがある。
玉子は奥久慈の地玉子でゼリー状。

土地勘が無いと分かりにくい場所であるが、青果市場関係者には長く愛され続けるラーメン屋さんになるであろう。

【掲載日】2004年3月 【行列】0人 【らーめんの王様】★★★☆☆
 

(閉店)竃 新宿本店

かまど
【所在地】東京都新宿区百人町1-24-8
【定休日】無休
【最寄り駅】JR山手線 大久保駅 徒歩2分
【メニュー】竃(かまど)ラーメン600円、くんたまラーメン700円、塩ラーメン800円他
【系統】オリジナル系東京ラーメン
竃@大久保・ラーメン
煮玉子の燻製と釜で焼いたチャーシューが話題を呼び、開店当初は長蛇の列ができた。
通路を通って奥まった場所にあるので立地条件としては良くないが、マスコミを通じて知れ渡った。

本日は「くんたまらーめん」
燻製の香ばしい香りが全体を支配してる。
魚介の風味も効いたスープは濃いめの味付けでしょっぱさを感じる。

麺は大栄食品製のモチッとしたタイプ。
チャーシューは香ばしさとジューシー感が美味しい。
くんたまは逸品。他の具は海苔、メンマ、ネギ。

★移転先-東京都新宿区歌舞伎町2-46-7

【掲載】2003年 【行列】0人 【らーめんの王様】★★★☆☆
 

拉麺 じゃかじゃか

らーめんじゃかじゃか
【所在地】東京都新宿区上落合1-29-6 【お店の地図】
【定休日】水曜
【最寄り駅】東西線落合駅徒歩1分
【メニュー】拉麺(600円)、支那そば(600円)、ねぎらーめん(800円)他
【系統】豚骨醤油ラーメン
木材を外壁に貼ってあり、店内も落ち着いた雰囲気で食べられるお店。
豚骨と醤油の2種類から選べるが、本日は豚骨を選ぶ。
背脂を使用した豚骨スープはサッパリとしていながらも扱くのある味。
麺もコシがあり美味しい。

【掲載】2003年 【行列】0人 【らーめんの王様】★★★☆☆
 

(閉店)中華そば専門店 八兵衛

はちべい
【所在地】東京都新宿区百人町1-20-3
【定休日】無休
【最寄り駅】JR山手線 大久保駅 徒歩6分
【メニュー】中華そば680円、鳥そば800円、肉そば900円、つけ麺780円、冷え中華880円他
【系統】和風だし系東京ラーメン
八兵衛@大久保・ラーメン
小滝橋通りの「はやし家」より大久保駅よりに少し行ったところにある。
当店のラーメンのこだわりなる薀蓄が店内に貼られている。
ふむふむ。
こだわりをもつことは大事なこと。
玉子が好きなので味玉そば(780円)を注文する。
16時までは麺が大盛のサービスあり。
水はレモン水で暑い時にはこれまた嬉しい。

こだわりのスープは山形県庄内産の老鶏(若鶏に比べ味が濃い)のベースと、椎茸、昆布と鰹の旨味成分をドリップして抽出したものを併せたもの。
表面には鶏油(チーユ)が30CC浮く(好みに応じて調整可能)。
極めてあっさりしながらも奥域を感じさせる。

麺は平中細のやや縮れた麺で、国産小麦を使用し三段階熟成をしたもの。
プリプリとしていてスルスルと入る感じ。
チャーシューは静岡産の雅(みやび)豚を使用し、3日間タレに漬けた柔らかいもの。
スープ、麺、具材等それぞれの個性と主張が大人しいように見えて結構強い。
それぞれが融合、もしくは調和されていくと完成度が更に高くなると思う。 

【掲載】2003年 【行列】0人 【らーめんの王様】★★★☆☆
 

shop info店舗情報

ラーメン店の店舗情報

店名
店舗基本情報
お店について
実食レポート
らーめんの王様(食べた評価)

inserted by FC2 system