本文へスキップ

らーめん自由区は、ラーメン専門のサイトです。

東京のラーメン店を検索。

老舗から新店までのラーメン店をレポート。

丸長・大勝軒

丸長・大勝軒系の系統・系列

丸長・大勝軒系-東京ラーメン
【丸長・大勝軒系とは】
丸長中華そば店@荻窪(杉並区)」から派生し、代々木上原の「大勝軒」から暖簾分けされた「大勝軒」を「丸長・大勝軒系」と呼んでいる。

長野県出身の蕎麦職人である青木勝治氏・山上信成氏・青木保一氏・坂口正安氏・青木甲七郎氏が1947年(昭和22年)に共同経営の形で荻窪4丁目に開店したのが荻窪の「丸長」。

その後、「丸信」-山上信成氏、「栄楽」-青木保一氏、「中野・大勝軒」-坂口正安氏、「栄龍軒」-青木甲七郎氏として独立。
これらの店は、「丸長のれん会」として現在も繋がりをもっている。

中野・大勝軒」の初代店主坂口正安氏は、戦前、蕎麦屋(日本橋人形町)で修行をし、1951年(昭和26年)に上京していた後の「東池袋大勝軒」の店主・山岸一雄氏(又従兄弟)を誘い独立。

中野・大勝軒」は売り上げを伸ばして安定期に入り、1954年(昭和29年)に「代々木上原・大勝軒」をオープンさせた。
こちらを本店として、支店となった 「中野・大勝軒」を山岸一雄氏に任せた。

つけそばは、出前で忙しい同僚が、余った麺を濃いめの醤油ダレとスープを湯飲みに入れて浸して食べていたのがヒントとなった。
それ以来、賄い食として麺を茹で上げる際に余った麺をためておき、それを濃いめのつけ汁につけて食べるようになった。
それがつけ麺の発祥(1955年)と言われている。その後商品化された。
ちなみに、つけ麺のことを「丸長系大勝軒」ではつけそば、「東池袋系大勝軒」ではもりそばと呼んでいる。

その後、弟子、孫弟子と暖簾分けを繰り返し、業界有数の大グループ(丸長のれん会)になっている。
代々木上原大勝軒から暖簾分けされたお店は、「丸長のれん会」に加盟している。
このグループに属する「大勝軒」は、「丸長グループの大勝軒」「丸長系大勝軒」と呼ばれている。
一方、「東池袋大勝軒」はこちらに加盟しているが、その傘下のお店は非加盟である。
このグループに属する「大勝軒」は、「東池袋系大勝軒」と呼ばれている。

ラーメンの特徴
スープ…和風醤油。
 従来の東京ラーメンの進化系の範疇にも入る。
 鰹節・鯖節・煮干を効かしたスタイル。
…中太ストレート麺
…主にチャーシュー1枚、海苔1枚、メンマ、刻みネギ(店によって異なる)

代表的な店
丸長(荻窪)|丸長(目白)|丸信(荻窪)|栄楽(中野)|大勝軒(代々木上原)|大勝軒(中野)|大勝軒(東池袋)|大勝軒(新中野)
 

丸長・大勝軒系列店一覧(閉店した店も含む)

丸 長(荻窪)/1947年(昭和22年)12月創業
暖簾分け店一覧
「丸長(新井薬師前)1954年11月」、「丸長(目白)1954年12月」、「丸長(下北沢)1955年6月」、「丸長(桜新町)1958年1月」、「丸長(豪徳寺)1961年11月」、「丸長(勝田台)1968年8月」、「丸長(阿佐ヶ谷)1970年4月」、「丸長(上福岡)1971年1月」、「丸長(沼袋)1973年6月」
丸 長(目白)/1954年(昭和29年)12月創業
暖簾分け店一覧
「丸長(小豆沢)1977年5月」、「丸長(坂戸)1971年12月」、「栄龍軒(松原団地)2001年3月
丸 長(下北沢)/1955年(昭和30年)6月創業
暖簾分け店一覧
「丸長(上福岡)1971年1月」、「丸長(上北沢)1982年8月
栄楽(阿佐ヶ谷)/1951年(昭和26年)創業
暖簾分け店一覧
「丸長(阿佐ヶ谷)1970年4月」、「大勝軒(中野)1951年12月」、「大勝軒(代々木上原)1955年2月」、「栄楽(中野)1958年11月(2012年12月閉店)」、「丸長(宿河原)」
丸長(神奈川県・宿河原)
暖簾分け店一覧
「丸長(伊勢崎市)1966年2月
栄龍軒(荻窪川南)/1947年(昭和22年)4月創業
暖簾分け店一覧
「栄龍軒(笹塚)」、「丸龍(相模原)1960年3月」、「空龍(草加)1960年3月
栄龍軒(笹塚)
暖簾分け店一覧
「栄龍軒(日野)1968年5月
丸信(荻窪)/1950年(昭和25年)7月創業
暖簾分け店一覧
「丸信(四面道)」、「丸信(武蔵小金井)」、「丸信飯店(武蔵小杉)1958年10月」、「丸信(東長崎)1962年6月」、「丸信(相模原)1976年4月」、「丸信(国立谷保)1965年4月」、「丸信(豊田)1968年1月」、「丸信(田無)1969年3月」、「高社楼/丸信(霧ヶ丘)1999年7月」、「丸信(向河原)丸信飯店出身・1972年2月
大勝軒(代々木上原)/1955年(昭和30年)2月創業
暖簾分け店一覧
「大勝軒(中野)1951年12月」、「大勝軒(東池袋)1961年6月」、「大勝軒(中之島)1964年7月」、「大勝軒(野方)1969年7月」、「大勝軒(祖師谷)1976年6月」、「大勝軒(高島平)1981年1月」、「大勝軒(鍋横・新中野)1981年10月」、「大勝軒(栗木台)2000年11月」、「大勝軒(曙橋)」、「大勝軒(狛江)1965年9月」、「大勝軒(山形)1979年4月」、「大勝軒(高田馬場)2005年10月」、「大勝軒(高円寺)2008年6月
大勝軒(東池袋)/1961年(昭和36年)6月創業
暖簾分け店一覧(丸長のれん会・非加盟)
「大勝軒(大塚)」、「大勝軒(江古田)」、「大勝軒(朝霞)」、「必勝軒(津田沼)」、「げん(野方)」、「麺屋ごとう(駒込)」、「北習大勝軒(北習志野)」、「滝野川大勝軒(滝野川)」、「サニー(ひばりが丘)」、「大勝軒(葛西)」、「豪快(大和)」、「大勝軒(南池袋)」
 

丸長・大勝軒

丸長・大勝軒系

丸長・大勝軒系の系統・系譜

inserted by FC2 system