本文へスキップ

らーめん自由区は、ラーメン専門のサイトです。

東京のラーメン店を検索。

老舗から新店までのラーメン店をレポート。

らぁ麺 やまぐち|西早稲田駅(東京メトロ副都心線)

店舗基本情報

ラーメン遺産 殿堂入りの名店
らぁめん やまぐち
【所在地】東京都新宿区西早稲田3-13-4 【お店の地図】
【電話】03-3204-5120
【定休日】月曜
【営業時間】
・11:30-15:00/17:30-21:00
・11:30-15:00・・・日曜
【最寄り駅】
・東京メトロ副都心線 西早稲田駅1番出口 徒歩6分
・東京メトロ東西線 早稲田駅2番出口 徒歩10分
・JR高田馬場駅 徒歩11分

【メニュー】
○かけそば780円、鶏そば950円、味玉鶏そば1100円、特製鶏そば1380円
◎鶏つけそば1050円、特製つけそば1480円
◎辛つけそば1150円、特製辛つけそば1580円
◆味玉150円、鶏ワンタン・チャーシュー・各250円
■ロースト豚丼480円、ミニロースト豚丼230円、ライス150円、ミニライス100円
■鶏そば+ミニ豚丼セット1180円

【限定メニュー(これまでの)】
スタミナまぜそば900円、牡蠣の塩そば1300円、ウイング台湾まぜそば800円、煮干そば780円、吟醸酒粕蔵出し担々麺900円、にぼみそらぁ麺880円、冷し煮干そば830円、他

【系統】鶏清湯系東京ラーメン

【お店について】
2013年1月8日創業。
店主は、福島県会津若松市出身の山口裕史さん。
山口さんは、30代半ばまで会津若松で化学薬品メーカーに勤務。
当時からラーメンを食べ歩き、自宅でもラーメンを自作。
“自作ラーメン”を「麺屋にゃみ」というWEBサイトで公開していた。

2007年1月28日、ラーメンスクエアで開催された「第2回ラーメントライアウト」で準優勝。
2007年10月4日、同施設に「麺屋にゃみ@立川」を出店。
2008年3月13日、「麺屋にゃみ 第二章@立川」としてリニューアルオープン。
2008年9月26日、出店契約期間満期のため閉店(卒業)。

2008年10月10日、有限会社「リシンク」が運営するお店「麺創研かなで@府中(創業)」、後の「麺創研かなで・改 KAI(2011年5月12日リニューアルオープン)」、「麺創研・紅-KURENAI-(2010年7月29日オープン)」の店舗責任者として腕を振るった。
2012年9月30日、退社。

2013年1月8日、自らの名前を冠した屋号「らぁ麺 やまぐち」が、西早稲田の地で開業。
【創業地】東京都新宿区西早稲田2-11-13 山武ビル1F。
2015年9月17日、2号店「らぁ麺やまぐち 辣式@東陽町」がオープン。
2018年9月7日、「らぁ麺 やまぐち@西早稲田」が現在地に移転。
2018年12月5日、移転に伴い、このテナント(創業地)で「スパイスカレー&カフェセント(Spice Curry & Cafe scent)」を開業。
2020年7月21日、「スパイスカレー&カフェセント」の業態を変更し、「つけ麺 麦の香」をオープンさせる。
2015年〜2020年、「つけ麺 やまぐち」が「ミシュラン ビブグルマン 」に選出される。

らぁ麺 やまぐち@西早稲田
お店の場所は、東京メトロ副都心線の1番出口を出て、右(池袋方面)へ進む。
早稲田通りと明治通りが交わる「馬場口交差点」に出たら、横断歩道を渡り右折。
早稲田通りを「早稲田駅」方面へ直進。
「戸塚第一小学校入口」の信号、「早稲田通郵便局(道路を挟んだ向かい側が「つけ麺 麦の香」)」を越し、暫く歩いた左側。
黒い袖看板が目印。
店名の文字は、書作家:江島史織さんに依頼したもの。
フロントサッシのエクステリア。

らぁ麺 やまぐち@西早稲田
店内に入り、右手に厨房、それと対面する直線型のカウンター席。
左手に、券売機が設置。
続いてボックスベンチが設置されているが、ウェイティングスペースとして利用されてはおらず、荷物置き場となっている。
待つ場合は、外で並ぶ。
更に奥の方に、テーブル席が1卓用意されている。
間口は狭いが、奥行きがある。

らぁ麺 やまぐち@西早稲田
カウンターの天板には、予めトレーが置かれている。
スタッフは2人体制。

らぁ麺 やまぐち@西早稲田
総席数14席。
・カウンター12席。
・テーブル2席(2人×1卓)。

らぁ麺 やまぐち@西早稲田
卓上備品は、冷水入りピッチャー・グラス・塗り箸・レンゲ・紙ナプキン・爪楊枝などが置かれている。
卓上調味料はなし。

実食レポート

らぁ麺 やまぐち@西早稲田
本日は、「スタミナまぜそば/900円(税込)」。
期間限定メニュー。

タレと太めの麺の上に、刻んだニラと刻んだニンニク、粗めの背脂。
中央に、糸唐辛子の下に豚バラ肉が小高く盛り付けられている。

先ずは麺とタレ、薬味を天地返ししながらよく混ぜる。
麺を引き出す。

麺は平打ちのストレート太麺。
京都の製麺所「麺屋 棣鄂(ていがく)」と共同開発したオリジナル麺を使用。
麺はホカホカと温かく、汁がしっかりと吸着している。
啜るとズズズッと摩擦係数が高め。
箸でガッシリとつかみ、口に運びワッシワッシと食べる。
弾力性があり、モチモチとしている。
濃厚なタレとよく絡み、コシがあり、咀嚼する楽しさがある。
噛みしめる程に小麦の甘さが滲み出てきて、風味も豊か。

タレは濃い醤油の色。
愛知県武豊町の「丸又商店」製のたまり醤油を使ったもの。
まぜそばとしては多めの量。
尖った濃いめの醤油ベースで、塩味は強め。
そこに背脂の甘みとコクが加わって、マイルドさも加わる。
刻んだニンニクの香りが濃厚なタレに移り、ガツンと来る。
食べた後に、ブラックペッパーのピリッとした刺激が来て、味を引き締める。

麺とタレ、具のバランスの取れたジャンクな味わい。

【掲載】2020年9月 【行列】0人 【らーめんの王様】★★★★★

以前のレポート

★このページに掲載されているそれ以前の実食レポートは、下記のページです。 

味玉鶏つけそば【2014年6月】(4)
味玉入り煮干そば【2014年5月】(3)
鶏そば+ロースト豚丼【2014年3月】(2)
味玉入り追い鰹中華そば【2013年1月】(1)
 

shop info店舗情報

ラーメン店の店舗情報

店名
店舗基本情報
お店について
実食レポート
らーめんの王様(食べた評価)

inserted by FC2 system